top of page

全国一多い143施設4862床応募
25年度病床数適正化支援事業 1次内示 本道352床・14億4,500万円 ほか

2025年4月28日

全国一多い143施設4862床応募
25年度病床数適正化支援事業 1次内示 本道352床・14億4,500万円

  厚生労働省は、2025年度医療施設等経営強化緊急支援事業(病床数適正化支援事業)の第1次内示額を事務連絡した。配分対象は7170床、総額294億2568万円で、本道は352床、14億4460.8万円となっている。活用意向調査では、全国で5万床を超える計画が同省に提出されており、本道からは都道府県で一番多い143医療機関・4862床の応募申請が出された。また6月中旬めどに2次内示を予定しているという。



市立千歳市民 独自の看護方式DPNS導入 時間外や離職率が大幅減少

 市立千歳市民病院(伊藤昭英院長・190床)看護部は、看護方式に看護師が2人1組でケアを行うDPNS(デイ・パートナー・ナーシングシステム)を採用し、看護師が働きやすい環境を整備。時間外勤務の大幅削減や身体拘束解除率の増大などさまざまな効果が生まれている。



ミトコンドリアゲノム 放射線の遺伝性影響を発見 北大・福永准教授らの研究G

  北大保健科学研究院医用生体理工学分野の福永久典准教授らの研究グループは、ミトコンドリアゲノムにおいて放射線による遺伝性影響があることを発見した。細胞質ゲノムであるミトコンドリアゲノムの次世代影響に関する報告は世界初。本研究成果は、Environment International誌に掲載された。



歯科定期検診で認知症予防を 西山院長講演 注目される歯周病菌との関係性
─札幌市東区地域ケア連協

  札幌市東区の医療・介護関係者の集う同区地域ケア連絡協議会例会が開かれ、ルシート歯科矯正歯科クリニック(同区)西山公仁院長が「歯科クリニックで認知症予防」をテーマに講演した。歯周病は口の中にとどまらず、糖尿病、脳卒中、狭心症、心筋梗塞、呼吸器疾患、早期低体重出産など全身の病気との関係性を指摘されており、「高齢者にとって関心の高い認知症も、歯周病と深い関係があることが分かってきている」と強調。歯科クリニックで歯周病予防を定期的に行うことで認知症予防につながると呼び掛けた。



●札医大金関研究G がんに浸潤するCD4+T細胞集団を発見 免疫応答の独自の役割解明

●市立釧路 整形外科病棟での認知症対応 患者に寄り添う退院支援

●次世代クラウド開発へ 札医大 NTT東日本と連携

●要介護施設従事者等の虐待 過去最多52件 道が23年度調査結果公表

bottom of page